
あなたのご近所には銭湯があるだろうか? 銭湯に行った際に、壁に大きな富士山などの絵が描かれているのを見たことがあるかもしれない。一般的に富士山などが描かれることが多い銭湯絵。誰が描いているか想像したことがあるだろうか。 … もっと読む »
あなたのご近所には銭湯があるだろうか? 銭湯に行った際に、壁に大きな富士山などの絵が描かれているのを見たことがあるかもしれない。一般的に富士山などが描かれることが多い銭湯絵。誰が描いているか想像したことがあるだろうか。 … もっと読む »
「ありがとう」「こころ」「うつくしい」…ひらがなには独特の美しさ、優しさが息づいています。そんなひらがなの魅力を見いだしたのが、書家・デザイナーの國廣沙織さん。彼女のつづる美しいひらがなをそのままアクセサリーにした「Hi… もっと読む »
昨年70seedsで取材、記事化し話題を集め、STOREでも高い人気を誇る竹炭インテリア「TAKESUMI」。日本各地の里山で深刻な社会問題化している「竹害」を解決するために始まったこの事業では、次々と新しい作品が生まれ… もっと読む »
あなたにとって、大好きなものや夢中になれることって何ですか?そんな大好きなものに包まれながら生活したり、仕事ができたらどれだけ幸せでしょうか。 神戸出身の美術家・森田優希子さんにとってそれは「パン」でした。… もっと読む »
国内外から多くの観光客が訪れる京都。みなさんは次に京都へ旅行に行くとしたら、どこに泊まりますか? 町家ゲストハウスやホステルが多く立ち並ぶ京都市内、京都・二条城付近の歴史ある場所に昨年、一際異彩を放つホステ… もっと読む »
アートとビジネス、一見対極にありそうな2つのジャンル。 でも、中世の昔から貴族が芸術家のパトロンになってアートが発展してきたことを考えると、実はもっと広く結びついていってもいいものなのかも!? そんな中、ア… もっと読む »
突然ですが、「竹」と聞いて皆さんは何を思い浮かべるでしょうか。かぐや姫?タケノコ?それとも京都嵯峨野の竹林の道?いずれにしても、風情や日本らしさとセットで思い起こされることが多い「竹」、決して悪いイメージはないはず。 と… もっと読む »
戦後最大規模の災害となった2011年3月11日の東日本大震災。あれから今年で5年を迎える今年、70seedsでは被災地の「次の一歩」に挑んでいるいくつかのアクションに焦点を当て、特集企画「311が迎える6年… もっと読む »
撮影:和久井幸一 踊り念仏(おどりねんぶつ) 街や道で、大人数で「念仏を唱えて踊る」というもの。 安倍晴明が大活躍していた平安時代に、僧の空也が始めたとされる。 そして、2015年の12月、念仏は唱えないが… もっと読む »
本日8月15日は終戦記念日。 全国各地で慰霊祭などの「記憶をつなぐ」様々な催しが開かれます。ですが、一方で多くのメディアでは、毎年のように「記憶の風化」が紙面を飾るように、年々と「戦争」が想像しにくいものに… もっと読む »
最近のコメント