橋場 了吾
1975年、北海道札幌市生まれ。 2008年、株式会社アールアンドアールを設立。音楽・観光を中心にさまざまなインタビュー取材・ライティングを手掛ける。 音楽情報WEBマガジン「REAL MUSIC NAKED」編集長、アコースティック音楽イベント「REAL MUSIC VILLAGE」主宰。

 

札幌市の中心部、JR札幌駅と大通公園のほぼ中間に位置するのが、北海道初の本格的洋式ホテル・札幌グランドホテル。開業は1934年(昭和9年)、昨年80周年を迎えました。今回の記事では同ホテルの戦前~現在に至る歴史を紹介します。

 

 

「西洋文化を楽しめるホテル」から「軍の拠点」へ

 

開業時は、当時としては珍しくパンフレットには英語表記があり、一面にウインドウディスプレイが施された飾り窓など、太平洋戦争前の“嵐の前の静けさ”という感じで、札幌では初めて触れる西洋文化を楽しめる場所になっていたようです。

 

開館当時の札幌グランドホテル

そして、1936年(昭和11年)には東京との定期航空便がスタートし、札幌市役所の新庁舎が完成するなど、街中が活気にあふれていた時期に暗雲が立ち込め始めたのが1941年(昭和16年)12月8日の太平洋戦争の開戦です。

 

ディスプレイには巨大な芸術作品も

この戦争の開始により、日本は大きな損失を被ることになり、特に観光産業は大きな打撃を受けました。そのような中、札幌グランドホテルは政界・財界の会議場所としての役割もあり、要人・軍人の利用が増加し営業を続けていくことができました。

 

 

物資不足を切り抜けるために生まれた「地産地消」

 

営業を続けられること自体珍しいことだったのですが、徐々に戦況は悪化、軍事統制の中本州からの食材調達が困難になってしまいます。そのような状況で、札幌グランドホテルが開拓したのが、北海道産の食材を使った地産地消のメニューでした。

 

実は、この「食」に関しては開業当時から力を入れていました。1936年(昭和11年)には、和食に世界各国の料理を取り入れる斬新なメニュー構成による『秋の国際料理』を発表、同年開店した江戸前料理の『空の茶屋』では、北海道の和食に東京・関西と同等の地位を持たせるためのさまざまな工夫がされていました。

 

その「食」への思いが、北海道産の食材の活用につながります。1940年(昭和15年)に「奢侈品等製造販売規制による物品指定」が公布されると、外国・本州から船便で取り寄せていた食材の入手が困難になっていきます。そこで、北海道が誇る新鮮な魚貝類・大地の恵みという、良質の素材を生かした北海道ならではの食を確立することに方針を転換し、札幌グランドホテルの存在価値を高めていったのです。その道産食材への思いは現在にも受け継がれ、館内のレストランでは多くの道産食材を使用した料理が提供されています。

 

どの地域にもない、新たな北海道産料理の発展……今でこそ当たり前のように“地産地消”を実践している北海道ですが、これは戦時下という過酷な生活がもたらした副産物でした。

 

 

終戦、米軍接収、そして現在へ

 

1945年(昭和20年)8月15日、太平洋戦争終戦。この時から7年に渡り、札幌グランドホテルは米軍接収となります。100名以上いた従業員は、市内2ヶ所の仮設営業所に分散され、ごく一部の従業員が進駐軍に対応するために残りました。壁や床は原色のペンキを塗られるなど大変な時代を経て、1952年(昭和27年)に米軍接収から解放されました。ロゴマーク入りの食器類やロビーや部屋に飾られた絵画などは一点残らずなくなり、畳がはがされペンキまみれになってしまったホテルに1億2千万円という費用を投じて、営業再開に向けた改修工事を行いました。

7年の米軍接収を経て営業を再開
 

その後は北海道における老舗ホテルとして、さまざまな北海道の文化の発信も行っている札幌グランドホテル。1973年(昭和48年)に東館開業に伴い、開業当時の名残はなくなってしまいましたが、1985年(昭和60年)に本館と別館を結ぶ1階のコリドールに『メモリアルライブラリー』を設置、開業以来の写真・食器・メニュー・新聞記事など100点近い貴重な資料を展示しています。

メモリアルライブラリーの様子

 

暗黒の時代をたくましく生き抜き、今もなお札幌の観光の中心にある札幌グランドホテル。北海道の食文化にもたらした功績は、非常に大きなものなのです。

 

取材協力:札幌グランドホテル

 

ライター:橋場了吾 (「REAL MUSIC NAKED」編集長)