こんにちは、70seeds編集部です。
2016年12月より、70seedsと『大槌食べる通信』が共催している「新しい働き方」や「地域と寄り添って生きること」をテーマに、地方創生キーマンをゲストに招いたトークイベント。いままで3回に渡り、それぞれ違った方面で活動を続けるゲストを招きお送りしてきました。
前回までのイベント内容はこちらのレポート記事をご覧ください↓
第1回 ゲスト:tabel代表 新田理恵さん
無印良品 有楽町「tabelと考えるローカルの未来 presents by 大槌食べる通信×70seeds」
第2回 ゲスト:ソトコト編集長 指出一正さん
地域で生きるには「まず挨拶」-『ソトコト』『大槌食べる通信』両編集長と語る「ローカル処世術」
第3回 ゲスト:シャプラニール クラフトリンク部門 長瀬桃子さん
「買い物で世界を変える方法」シャプラニールと考えた無印良品イベント第3弾レポート
モデレーターを務める『大槌食べる通信』編集長・吉野和也さんのインタビュー記事はこちら
「地方の「ゆるやかな衰退」、防ぐのは“よそもの”―『大槌食べる通信』の挑戦」
今回はその第4弾として、8月26日(土)に開催するトークイベントの概要を紹介いたします。
企画概要
今回のゲストは食を起点として日本の伝統的文化を現代社会に組み込む(結わえる)ことで無理のない健康的ライフスタイルを提案する株式会社結わえるの代表取締役、荻野芳隆さん。
荻野さんは2009年に株式会社結わえるを創業。世の中の食生活を変えることをテーマに、持続可能で健康的なライフスタイルを提案しています。結わえるが開発した「寝かせ玄米」は美味しくないといわれていた玄米を圧力鍋で炊き上げ3~4日熟成させるという手法で食べやすくしたことで、石原さとみさんが実際に食べているとして話題になりました。
荻野さんにインタビューした記事はこちら↓
日本が失ったものを取り戻す100年をー「玄米」と「メリハリ」で健康をつくる
今回のトークイベントではそんな荻野さんに「持続可能で健康的なライフスタイルってどうしたらできるのか?」をテーマに、来場者のみなさまの質問も交えつつ、無理せず健康になる方法を探っていきたいと思っています。
なお、今回ご参加いただいたご参加いただいた方には、お土産に「寝かせ玄米レトルトパック」を3つ(900円相当)をプレゼントいたします。
■テーマ
無印良品 有楽町 トークイベント「寝かせ玄米」荻野さんに聞く「食が変わればからだが変わる~今すぐできる『メリハリ玄米生活』とは~」
■登壇者
モデレーター:
岡山史興(株式会社am.代表取締役、70seeds編集長)
吉野和也(大槌食べる通信編集長)
ゲスト:
荻野芳隆(株式会社結わえる代表取締役)
■開催日時
2017年8月26日
①14:00~15:30 ②18:30~20:00
※①と②の内容は同様です。
■開催場所
無印良品 有楽町 3F Open MUJI
■参加対象
12歳以上
■参加費
1000円
■定員
①、②各25名
■申し込み方法
下記リンクよりお申込みください
あわせて読みたい
